2018年01月22日
こどもイラスト無料体験 in大井川公民館まつり 特設会場
いたる2月25日(日)大井川公民館まつりで、
体験コーナーで”焼津こどもイラスト教室”が出店します。


https://www.city.yaizu.lg.jp/kouminkan/ooigawa/documents/ooigawa30-2p1-2.pdf
会場:大井川公民館 特設会場
日時:2/25(日)am9:30-12時まで
対象:小学生~高校生まで
店員:各時間 12名ずつ(30分×4回 入替制 48名)
講師:ゆず猫・いおう・もも ほかスタッフ一同
申込:大井川公民館 窓口 (054-622-7667)
*大きな友達も公民館まつり参加型で見学可能ですよ!!


2017年06月13日
恒例 年末商談会



毎年恒例の年末商談会に上京しました。朝一の静岡は晴天でしたが東京は雨でまたも雨男振りを発揮!メーカーとの商談の中でも店売りにしても子供が少子化のため店頭の商材をどの年代で揃えるかが難しい時勢だと感じているわけで、年賀状の商材をとってもスマホの若年化で可愛い商材よりも大人抜けが良いのか議論ました。それでも魅力な商材をさがしてくるのがバイヤーの仕事であるので、気を抜けないね。
また日曜日にプールの組み立てしたので記念写真を貼り付けます

今週からプール開きとなるそうで、楽しい夏を満喫してくださいませ
2016年09月20日
焼津&八雲YYプロジェクトプレゼン
簡潔に言うと、焼津市の観光スポットとして ”小泉八雲記念館”を強化しましょうという運動です
静岡県立大学の学生たちが、ゼミで”小泉八雲”に焦点をあて八雲の魅力をもっと世間に周知してもらい、焼津の記念館を中心に全国に発信しませんか?という提案です
学生の提案を視聴したあとに市内のお土産関連業者より意見交換があり、地域おこしを含めニッチではあるが面白いと感じました
但し、それが事業として成り立つかは慎重に検証しないといけないなぁ~
松江ではある程度、市内での観光地として定着しているそうです。
いづれにしても焼津が元気になれば良い話しですね。
2016年01月17日
新春 文房具展示会
店頭販売の提案方法など幅広く展示しておりました。
朝10時-夕方5時まで、びっしり商談となりその中でも
いくつかピックアップしました。
これは卓上クリーナーの紹介です。乾電池式でケシゴムのカス
チリゴミなと軽く吸い取ります。最近の家庭での傾向でリビング学習
に最適な商品です。仕事場でも欲しい文具

こちらは、小学生のお悩みの一つにランドセルの中で筆入れが開いてしまうのを防ぐフック付き筆入れ・2重跳びを補助するベヤリングを回転軸に増設した進化した縄跳び。いまが旬ですね。
昨年からヒットした、折れない消しゴムアーチの最新版”ブラック アーチ”
マークシート試験で活躍、1.3mmシャープペン。三角軸で大型消しゴム付き
ラクビー人気に便乗したノートや学習帳も登場。
まだまだ、紹介したい文房具が満載。入荷しだい紹介しますね

2015年06月17日
「手帳カレンダー展示会in東京」

どのブースも人が一杯で手帳やカレンダーからメーカーさんと昨年の実績データから発注手配してまわりました

今年の売れ行きは自分のための手帳として使い勝手が良いものですね
カレンダーは数字がハッキリして見やすいデザインですね。また焼津ならではの

あとはポチ袋やクリスマスカード&シールですね。やっぱり流行りの妖怪ウォッチやディズニー系を手配^o^

全体の流れは企業向けの感じよりも個人向けの商材が多かったですね
帰りには家族のお土産を東京駅の一番街でニンニンジャーの人形とマイメロの絆創膏を手にして新幹線でブログアップしてます

自分へのお疲れ様で

今日手配した商品は9月から順次入荷します
2015年01月20日
文房具 見本市 in東京
この会社の100回記念とあり多くのお客さんで賑やかでした
3フロワーを貸し切っての展示会。いつも3階から見て多くの時間を割いてします
サンスター文具の文具王こと 高畑正幸さん。数々の文房具をアイデアと開発して市場に販売している
カリスマ的なひと。少しだけお話しが出来てうれしかった(^○^)

賢い感じですよね。でもとっても誠実で柔らかい感じで対応していただきました。
展示会のあとは家族でせっかく東京まできたので、子供の希望で”スカイツリー”に地下鉄で移動

電車好きの長男は、モノレールも乗って大満足でした。
スカイツリーは強風のためエレベーターは運転を停止中。残念でしたが、ソラマチだけ見学して美味しい
レストランで夕食と、幼児の子供たちを連れて東京は大変でしたが、良い思い出ができました。
新文具は入荷しだい このブログにアップしていきます。
2014年10月08日
プラスカンパニー セミナー
セミナーに参加してきました
報告書な感じで記載します。
これからの国内人口減少における成人商圏の縮小と
成長世代への転換(シニア層)シフトする経営です
具体的には、介護ビジネスです
おむつや介護用品・車いす・杖など、今までの営業経験を生かし
デイサービス・在宅介護・シニア向け賃貸住宅をターゲットにしましょうという
考えです。
ジョインテックスの配送システムをフルに生かした”中部物流センター”を
2015年1月に開設。通販のようにエンドユーザーに翌日配送を徹底する
欠品率を下げる努力するという報告です
セミナー後はお昼を”さしみ丼”を食べて帰ってきました
今日のセミナーの介護ビジネスを前向きに検討していきます
2014年09月16日
秋の新文具 展示会
秋の新商品展示会の報告です
こんなかわいい ”リラックマ”も入口でお出迎え
東京のビル 3フロワーを貸し切って
3F キャラクター&ファンシィー
4F 筆記具&文具
5F 事務機器ほか
で 各メーカーブースにわかれて商談。
なんだかんだ1日かかりで購買してきました
店頭に入荷しだい このブログでアップしてきます
2014年08月22日
タチカワブラインド展示会
昨日、夕方に静岡ツインメッセでタチカワブラインドの展示会に行ってきました。
おすすめ商品の紹介です
まずは事務所向けで”パーフェクトシルキー スリーウェイスタイル”
夏の暑い日差しをできるかぎり遮断し、任意のサイズで自然光を入れられます
普及されているブラインドよりも入り込む日差しをカットするので、室温の上昇も防ぎエアコンの省エネにも
次は、介護、在宅介護施設に最適な”アコーデオンカーテンワンタッチ”
車イス・サポート・荷物で手がいっぱいの際に
グリップを引くだけで手前・奥どちらからでも、開閉できます
他にもタチカワブラインドらしい商品がありましたので、
カーテン・ブラインドとうの問い合わせお待ちしております。
(個人宅・介護施設・事務所のお悩み解決します)
2014年06月19日
年末商品展示会
平成27年の手帳やカレンダー・ポチ袋・年賀状文具を
仕入れに東京の有楽町まで行ってきました。
各社、新しい企画やTV番組とコラボした手帳など工夫を
した手帳もありました。
入荷は9月上旬からの予定です
帰りは少し早めに終わったので、先週オープンした”虎の門ヒルズ”
でカプチーノを飲んできました。さすが東京の最先端とあり
出入りしているリーマンもおしゃれさんでした。